春期講習会

(20トレゴールド)

集団指導塾ではできない

きめ細やかな個別レッスンで

志望校合格・学力向上のサポートをします

中学受験専門の個別指導教室「20トレ(ニワトレ)」では,志望校合格を目指す生徒一人ひとりのニーズに合わせたレッスンを行っています。


第1志望校合格をめざす小学6年生の方にとって,春休みはこれまでの学習内容の総復習や,弱点教科・単元の克服に時間をかけることができる重要な時期。

20トレでは,個別レッスンの強みを生かし,きめ細やかなサポート+短期集中で結果を出す指導を行います。


小学5年生以下の方にとっては,弱点教科・単元の克服はもちろん,学習を先取りして進める絶好の機会です。万全の準備をして,次のステップに進みましょう。


カリキュラム例

新1年生

中学入試で求められる思考力や表現力を養うには,学習内容はもちろん,低学年のうちに学習習慣を身につけ,主体的に考える姿勢を育むことが欠かせません。20トレでは,中学受験の基盤となるこれらの力をしっかりと育み,学習の土台を整えることで,高学年での負担を軽減し,余裕をもって中学受験に臨めるようサポートします。


学習内容

(1)算数


「かず・すうじ/計算」「文章題演習(絵描き算)」 を実施します

「かず・すうじ/計算」では,ものの集まりをとらえ,数を数え,数を表す考え方をレッスン。その後,計算の先取り(たし算・ひき算)を実施します。

文章題演習(絵描き算)では,『文章題の内容を絵で表す』トレーニングを行い,中学受験算数の基礎を築きます。

※(絵描き算)とは,算数の文章題を絵に描いて解く方法です。「絵に描いて解く」ことで思考力が育まれ,小学校高学年以降の算数・数学の力が伸びるだけでなく,中学受験算数においても必須のスキルとなります。

●●●●●

(2)国語

「ひらがな・カタカナ」および「ことばトレーニング」を実施します。

「ひらがな・カタカナ」では,鉛筆の持ち方・正しい字形で書くコツと丁寧に書く意識を持つレッスンを実施します。


また,「ことばトレーニング」では,読解力UPの要となる『語彙力』の向上を図ります。

※字は,「後の学年になれば自然と丁寧に書く事ができるようになる」ことは決してありません。「最初が肝心」とはよく言われますが,後になればなるほど,修正に時間と費用がかかりますので,今のうちにできるようにしましょう。

新2年生

中学入試で求められる思考力や表現力を養うには,学習内容はもちろん,低学年のうちに学習習慣を身につけ,主体的に考える姿勢を育むことが欠かせません。20トレでは,中学受験の基盤となるこれらの力をしっかりと育み,学習の土台を整えることで,高学年での負担を軽減し,余裕をもって中学受験に臨めるようサポートします。


学習内容

(1)算数


「1年生の復習」「計算の先取り」「文章題演習(絵描き算)」 を実施します

「1年生の復習」では,知識事項や計算力などの基礎をチェック。2年生を迎える準備を整えます。

「計算の先取り」では,お子様の学習ペースに合わせ,筆算・九九の先取り学習を行います。

文章題演習(絵描き算)では,『文章題の内容を絵で表す』トレーニングを行い,中学受験算数の基礎を築きます。

※(絵描き算)とは,算数の文章題を絵に描いて解く方法です。「絵に描いて解く」ことで思考力が育まれ,小学校高学年以降の算数・数学の力が伸びるだけでなく,中学受験算数においても必須のスキルとなります。

●●●●●

(2)国語

「1年生の漢字」「ことばトレーニング」を実施します。

「1年生の漢字」では,総復習とともに,鉛筆の持ち方・正しい字形で書くコツと丁寧に書く意識を持つレッスンを実施します。

※ひらがな・カタカナの字形に修正が必要な場合は合わせて指導します。


また,「ことばトレーニング」では,読解力UPの要となる『語彙力』の向上を図ります。

※字は,「後の学年になれば自然と丁寧に書く事ができるようになる」ことは決してありません。「最初が肝心」とはよく言われますが,後になればなるほど,修正に時間と費用がかかりますので,今のうちにできるようにしましょう。

新3年生

中学入試で求められる思考力や表現力を養うには,学習内容はもちろん,低学年のうちに学習習慣を身につけ,主体的に考える姿勢を育むことが欠かせません。20トレでは,中学受験の基盤となるこれらの力をしっかりと育み,学習の土台を整えることで,高学年での負担を軽減し,余裕をもって中学受験に臨めるようサポートします。


学習内容

(1)算数


「2年生の復習」「計算の先取り」「文章題演習(特殊算)」 を実施します

「2年生の復習」では,知識事項や計算力などの基礎をチェック。3年生を迎える準備を整えます。

「計算の先取り」では,お子様の学習ペースに合わせ,わり算およびかけ算の筆算の先取り学習を行います。

「文章題演習(特殊算)」では,和差算や植木算などをピックアップし,『文章題の内容を絵で表す』トレーニングを行い,中学受験算数の基礎を築きます。

※算数の文章題は「絵に描いて解く」ことで思考力が育まれ,小学校高学年以降の算数・数学の力が伸びるだけでなく,中学受験算数においても必須のスキルとなります。20トレで実施する算数は,このトレーニングを徹底して行います。

●●●●●

(2)国語

「2年生の漢字」「ことばトレーニング」を実施します。

「2年生の漢字」では,総復習とともに,鉛筆の持ち方・正しい字形で書くコツと丁寧に書く意識を持つレッスンを実施します。

※ひらがな・カタカナの字形に修正が必要な場合は合わせて指導します。


また,「ことばトレーニング」では,『慣用句』『和語』『主語・述語』など,読解力UPの要となる語彙力の向上を図ります。

※字は,「後の学年になれば自然と丁寧に書く事ができるようになる」ことは決してありません。「最初が肝心」とはよく言われますが,後になればなるほど,修正に時間と費用がかかりますので,今のうちにできるようにしましょう。

新4年生

4年生は,学ぶ楽しさを感じながら基礎をしっかり固める時期。基礎の積み重ねが5年生以降の本格的な学習の土台となるため,妥協せず,徹底したトレーニングを実施します。

また,意外と見落としがちなのが「学習の方法」。「何を,どのように学べばよいのか」「ノートはどのように書くべきか」など,効果的な学習方法についても指導します。


学習内容

(1)算数


「計算の先取り」「文章題演習(特殊算)」 を実施します

「計算の先取り」では,4年生で学習する計算事項の先取り学習を実施。早い時期に学習を終わらせることで,春休み以降に実施する重要単元の理解・演習の時間を確保します。

文章題演習(絵描き算)では,和差算・植木算・周期算などをピックアップ。『文章題の内容を絵で表す』トレーニングを行い,中学受験算数の基礎を築くと同時に,難易度が高めの問題にもチャレンジします。

※中学受験算数において,「文章に書かれてある内容を絵に描く」ことは,必須のスキルとなります。20トレで実施する算数は,このトレーニングを徹底して行います。

●●●●●

(2)国語

「3年生の漢字」「ことばトレーニング」「読解テクニックレッスン」を実施します。

「3年生の漢字」では,総復習とともに,鉛筆の持ち方・正しい字形で書くコツと丁寧に書く意識を持つレッスンを実施します。

※ひらがな・カタカナの字形に修正が必要な場合は合わせて指導します。


また,「ことばトレーニング」では,『慣用句』『和語』『主語・述語』『同音異義語・同訓異義語』など,読解力UPの要となる語彙力の向上を図ります。

そして,『読解テクニックレッスン』では,論理に基づいた読解テクニックの指導と演習を実施。小学校の国語のテスト(いわゆるカラーテスト)とは異なり,難易度が高い中学受験国語の文章読解に対応するためのスキルを身につけます。

●●●●●

(3)理科・社会

春期講習会での指導予定はありませんが,ご希望がございましたら実施可能です。お気軽に,ご相談ください。

新5年生

受験に向けた本格的な学習が始まり,難易度が一気に上がる5年生。しかし,受験はまだ先のため,勉強への意識が高まりにくく,家庭学習もだらだらと時間ばかりが過ぎてしまいがちです。

そこで重要になるのが,「スケジュール管理」。今春の「20トレ春期講習」の『通いホーダイ』コースを受講すれば,規則正しい学習リズムを確立できるだけでなく,4年生で学習した重要単元の総復習と弱点克服にも取り組めます。

家庭学習の進め方に不安がある場合は,ぜひご受講をご検討ください。


学習内容

(1)算数


「計算の先取り」「弱点克服トレーニング」 を実施します

「計算の先取り」では,5年生で学習する計算事項の先取り学習を実施。早い時期に学習を終わらせることで,春休み以降に実施する重要単元の理解・演習の時間を確保します。

「弱点克服トレーニング」では,個別レッスンによる重点的な指導と演習を徹底的に行い,春休み以降の学習に備えます。

●●●●●

(2)国語

「読解力UPトレーニング(記号選択・抜き出し)」を実施します。

受験における「国語の読解」とは,『文章に書かれてある内容を正確に理解すること』であり,そのためには,感覚ではなく論理に基づいた読み取りをしなければいけません。

今春に実施する,「読解力UPトレーニング」では,物語文・説明文・随筆文の各々に対応する論理に基づいた読解テクニックの指導と演習を実施。

特に,記号選択・抜き出し問題について重点的にレッスンし,得点力を高めていきます。

●●●●●

(3)理科・社会

春期講習会での指導予定はありませんが,ご希望がございましたら実施可能です。お気軽に,ご相談ください。

新6年生

2026年度入試まで1年を切り,残された時間を第1志望校合格に向けて有効活用していかなければいけない6年生。

春休みは,まとまった学習時間を確保することができる貴重な期間ですが, 何も目的意識を持たずに春休みを迎えた場合,ただ机に向かっている時間だけが過ぎていき,何も成果が得られずに終わってしまうことになりかねません。

このような状況に陥ることを避けるための春休み前までに実施しなければいけないポイントは2つ。


1つ目は,「年間計画と春休み期間のスケジュール作成」

2つ目は,「弱点教科・単元の洗い出しと具体的な克服方法の検討」


です。


1つ目については,お子様とご相談しながらご家庭で計画を立てるのがベストかと思いますが,2つ目については,ぜひ,20トレの春期講習にお任せください。

大手進学塾ではできない,1人ひとりに合わせたレッスンで,弱点克服に向けたトレーニングを徹底的に行います。


学習内容

(1)算数

「弱点克服トレーニング」を実施します

第1志望校の入試傾向を踏まえ,弱点の分析と克服のためのポイントを確認し,個別レッスンによる重点的な指導と演習によるトレーニングを行います。

●●●●●

(2)国語

「読解力UPトレーニング(記号選択・抜き出し・記述)」を実施します。

受験における「国語の読解」とは,『文章に書かれてある内容を正確に理解すること』であり,そのためには,感覚ではなく論理に基づいた読み取りをしなければいけません。

今春実施する,「読解力UPトレーニング」では,物語文・説明文・随筆文の各々に対応する論理に基づいた読解テクニックの指導と演習を実施。

特に記述では,『何を書いたらよいのか?』『どのようにして書いたらよいのか?』という,書けない・わからない状態を克服するレッスンと演習を実施し,入試に向けての実戦力を高めていきます。

●●●●●

(3)理科[計算分野]

物理・化学分野の「弱点克服トレーニング」を実施します。

レッスンでは,丁寧な説明で苦手意識を取り除き,演習を通じて問題を解くためのポイントを掴みます。

特に計算が絡む分野(例:てこ・てんびん・溶解度・気体・燃焼など)は,集中的に学習を行うことで得点を上げることができる教科です。

春休み終了までに「苦手」を「得意」に変えておきましょう。

●●●●●

(4)社会

春期講習会での指導予定はありませんが,ご希望がございましたら実施可能です。お気軽に,ご相談ください。

上記記載のカリキュラム例以外にも,ご希望に応じて,1人ひとりに合わせた内容を実施致します。お気軽にご相談ください。

初めて受講される方・久しぶりに受講される方につきましては,最適な学習内容を決定するため,事前に面談を実施させていただきます。受講希望日までに余裕をもってお申し込みください。


受講コース

・スポット受講コース

ご都合の良い日程を選んで受講するコースです。

春休みの学習のペースメーカーを作りたい方,すき間時間を学習に充てたい方におススメです。


授業料

(入会者)

 4,500円/1日程

(外部生の方)

 5,000円/1日程

※教材費が 500円/1日程 必要になります。

※(入会者)とは,現在,[20トレ]を受講中の方になります。

※税込

・通いホーダイコース

定額ですべての日程を受講できるコースです。

家や塾の自習室ではなかなか集中して学習できない方,とにかくたくさん受講して学力向上を目指したい方におススメです。


授業料

1~ 3年生

9,000円

4年生

19,000円

5年生

28,000円

6年生

37,000円

※教材費が 500円/1日程 必要になります。

※(入会者)(外部生)の方も同一の授業料になります。

※税込


募集要項

日程・時間

※開講時間は,全日程共通して下記の時間帯になります。なお,午後クラスが無い日程がございますのでご注意ください。


① 9:00~10:30

②10:30~12:00

③17:00~18:30

④18:30~20:00

※各レッスン開始時刻の30分前から入室可能です。

※10:30~12:00のクラスをご受講の場合,そのまま教室に滞在してお弁当等の昼食を召し上がっていただくことが可能です(最大在室可能な事項は12:30です)。

レギュラー授業の20トレを

受講されている方へ

春期講習期間中,レギュラー授業で実施しているシステムと同様の自習室利用設定はございません。表記時間でレッスンを開始~終了し,その後,退出となりますのでご注意ください。

連続した学習時間をご希望の場合は,「通いホーダイ」プランの受講をご検討ください

・「通いホーダイ」をご受講の場合,レッスン内容の一部を『わからない問題の質問受付』と位置付けて,レッスン内時間で塾の宿題・課題を行っていただくことが可能になります(スポット受講の場合は,原則不可です)。

対象

・新小1~新小6

・新中1

※現在,20トレを受講されていない方(外部生)の方も受講可能です。なお,受講前に面談を実施させていただきますので,受講希望日までに余裕をもってお申込みください。

※現在,受講トレを受講されている新中1の方の受講も可能です。

授業料

コースによって異なります。詳しくは 受講コースをご覧ください。

備考

・申込は受講希望日の前日15:00まで承りますが,「20トレを初めて受講される方」「過去に受講したことがある方(現在は受講していない)」は面談が必須になりますので,受講希望日までの日数に余裕をもってお申し込みください。

・受講料は下記の方法にてご納入ください。

(入会者の方)

5月分受講料と合わせてのご納入になります。

※4月末日までに受講料明細を郵送いたします


(外部生の方)

申込受付後,受講料明細を郵送いたします。内容をご確認いただき,振込または教室にてご納入ください。

申込にあたっては,受講規定 をご一読ください。

受講規定


Q&A

① 振替は可能ですか?

可能です。

公式LINEカウントのチャットにて,振替希望先の日程をご連絡ください。

なお,振替希望先の日程が満席の場合は承ることができませんので,予めご了承ください(別日程をご検討ください)。

② 何時から入室が可能ですか?

各レッスン開始時刻の30分前から入室可能です

なお,レッスン開始までの間は 自学自習の時間 になります。

③ 昼食を教室で食べてよいですか?

10:30~12:00のクラスをご受講の場合,そのまま教室に滞在してお弁当等の昼食を召し上がっていただくことが可能です。

なお,午後のスケジュールの関係上,昼食時間は12:30までとなりますので予めご了承ください。

渋滞等のやむをえない理由で12:30 までに送迎が間に合わない場合は,公式LINEカウントのチャットにてご連絡ください。

④ 指導内容を途中で変更することはできますか?

可能です。

臨機応変に対応致しますので, ご希望がございましたら公式LINEカウントのチャットまたは送迎時にご相談ください。

⑤ 駐車場・駐輪場はありますか?

(駐車場について)

大変申し訳ございませんが,教室専用の駐車場はございません。近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。


(駐輪場について)

教室所在のビルに駐輪場がございますので,そちらをご利用ください。

教室への連絡,また上記にないご質問につきましては,LINE公式アカウントのチャットにて承ります。

友達登録がお済でない方は,下記リンク先から友達追加をお願いいたします。